四国百名山– category –
四国百名山会によって選定された四国の名山100選!
-
鬼ヶ城山 鹿のコル→鬼ヶ城山 鬼ヶ城山系縦走(愛媛県宇和島市)標高1151m
鬼ヶ城山 鹿のコル→鬼ヶ城山 鬼ヶ城山系縦走(愛媛県宇和島市)標高1151m ずっとソロで山登りしていたのですが、ご縁をいただき、松山ハイキングクラブ(MHC)に入会... -
大麻山 広義の象頭山の最高点 象頭山展望所(大麻山展望所)(香川県善通寺市)標高616.3m
大麻山 広義の象頭山の最高点 象頭山展望所(大麻山展望所)(香川県善通寺市)標高616.3m 厳魂神社(奥社)の階段下に、大麻山の登山口があります。ようやくスタート。... -
屋島北嶺 多くの展望台と魚見台がある眺望スポット(香川県高松市)標高282m
屋島北嶺 多くの展望台と魚見台がある眺望スポット(香川県高松市)標高282m 屋島南嶺から屋島北嶺へ。屋島は南北に約5km、東西に約2kmの台地の山。なかなか距離があり... -
屋島南嶺 屋島南側の山頂 近くに展望台あり(香川県高松市)標高292m
屋島南嶺 屋島南側の山頂 近くに展望台あり(香川県高松市)標高292m さて、屋島南嶺へ。獅子の霊巌からいったん屋島寺境内に戻り、仁王門を潜って屋嶋城跡方面に向か... -
獅子の霊巌展望台・やしまーる 美しい風景とアートな建造物(香川県高松市)標高約293m
獅子の霊巌展望台・やしまーる 美しい風景とアートな建造物(香川県高松市)標高約293m 香川2か所目は屋島!噴火と風化の影響で、花崗岩の上に安山岩が水平に堆積した... -
豊受山 赤星山→豊受山への縦走(愛媛県四国中央市)標高1247.4m
豊受山 赤星山→豊受山への縦走(愛媛県四国中央市)標高1247.4m 赤星山から豊受山へ縦走!標高差約200mを下って登る感じです。 春はカタクリやツツジなど、様々な花が... -
赤星山 広々とした草原の山頂広場から瀬戸内海と街並みの眺望を楽しむ(愛媛県四国中央市)標高1453.2m
赤星山 広々とした草原の山頂広場から瀬戸内海と街並みの眺望を楽しむ(愛媛県四国中央市)標高1453.2m 千丈滝から赤星山へ! 千丈滝からしばらく歩くと登山道の合流点... -
愛媛の屋久島 赤星山の6滝 機滝・紅葉滝・布引滝・玉簾・稲妻滝・千丈滝(愛媛県四国中央市)
愛媛の屋久島 赤星山の6滝 機滝・紅葉滝・布引滝・玉簾・稲妻滝・千丈滝(愛媛県四国中央市) 愛媛の屋久島こと赤星山! 初めての登山で、登山口までの道が細くて悪路... -
飯野山・讃岐富士 平野の眺望を楽しみながら登れる独立峰(香川県丸亀市・香川県坂出市)標高421.9m
飯野山・讃岐富士 平野の眺望を楽しみながら登れる独立峰(香川県丸亀市・香川県坂出市)標高421.9m 前回、登りに行ったら雨で雲に隠れてしまっていた讃岐富士こと飯野... -
紫雲出山 桜の名所 死ぬまでに行きたい!世界の絶景(香川県三豊市)標高352m
紫雲出山 桜の名所 死ぬまでに行きたい!世界の絶景(香川県三豊市)標高352m 「死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本編」に掲載されている香川県の紫雲出山。以前、... -
明神ヶ森 福見山→明神ヶ森 季節外れの雪化粧の縦走(愛媛県松山市・愛媛県東温市)標高1217m
明神ヶ森 福見山→明神ヶ森 季節外れの雪化粧の縦走(愛媛県松山市・愛媛県東温市)標高1217m 福見山から明神ヶ森へ、約1時間のコース。まずは一度下ります。ここから... -
皿ヶ嶺 積雪たっぷりの雪山登山 上林の湧水登山口~皿ヶ嶺(愛媛県上浮穴郡久万高原町・愛媛県東温市)標高1270.50m
皿ヶ嶺 積雪たっぷりの雪山登山 上林の湧水登山口~皿ヶ嶺(愛媛県上浮穴郡久万高原町・愛媛県東温市)標高1270.50m 2025年2月4日~6日は椿祭り。これに合わせたよう... -
西赤石山 赤石山系の西側!石鎚山まで見える恵まれた晴天登山(愛媛県新居浜市)標高1625.8m
西赤石山 赤石山系の西側!石鎚山まで見える恵まれた晴天登山(愛媛県新居浜市)標高1625.8m 東山を出発して西赤石山へ。 日浦登山口への分岐点を越えて少し進むと、木... -
高森山 整備されたトレッキングコースと山頂の芝生広場(愛媛県西予市・愛媛県宇和島市)標高634m
高森山 整備されたトレッキングコースと山頂の芝生広場(愛媛県西予市・愛媛県宇和島市)標高634m 法華津峠に来たら、四国百名山に選定されている、お隣の高森山に登り... -
翠波峰 東峰と翠波峰三角点(愛媛県四国中央市)標高891.9m
翠波峰 東峰と翠波峰三角点(愛媛県四国中央市)標高891.9m 前回、翠波峰に登った際に、東峰の存在を知らず、また、三角点も見落としてしまっておりました。今回、翠波... -
平家平 尾根分岐点~平家平 笹原の山頂(愛媛県新居浜市・高知県吾川郡いの町・土佐郡大川村)標高1692.6m
平家平 尾根分岐点~平家平 笹原の山頂(愛媛県新居浜市・高知県吾川郡いの町・土佐郡大川村)標高1692.6m 尾根分岐点から平家平へ向かいます!ここから一気に風が涼... -
平家平 小麦畝登山口~尾根分岐点(愛媛県新居浜市・高知県吾川郡いの町・土佐郡大川村)標高1692.6m
平家平 小麦畝登山口~尾根分岐点(愛媛県新居浜市・高知県吾川郡いの町・土佐郡大川村)標高1692.6m 久しぶりにバイクに乗って平家平へ!まずは高薮登山口へ向かいま... -
鷲ヶ頭山 車道コース あの苦労は何だったの?あっという間に山頂へ(愛媛県今治市・大三島)標高436.5m
鷲ヶ頭山 車道コース あの苦労は何だったの?あっという間に山頂へ(愛媛県今治市・大三島)標高436.5m 安神山コースで鷲ヶ頭山に登ると、目前に車道が現れて愕然と... -
鷲ヶ頭山 安神山コース 大三島の最高峰の景色を楽しむ(愛媛県今治市・大三島)標高436.5m
鷲ヶ頭山 安神山コース 大三島の最高峰の景色を楽しむ(愛媛県今治市・大三島)標高436.5m 安神山烏帽子岩を過ぎると、再び、舗装道が始まります。左右に眺望が開け... -
皿ヶ峰・竜神平 春の景色と珈琲を楽しむ (愛媛県上浮穴郡久万高原町・愛媛県東温市)標高1270.50m
皿ヶ峰・竜神平 春の景色と珈琲を楽しむ (愛媛県上浮穴郡久万高原町・愛媛県東温市)標高1270.50m 今日の天気予報は晴れ!降水確率0%!ということで皿ヶ峰へ。し... -
翠波峰 北峰・西峰・翠波峰・東峰の4つのピークと眺望(愛媛県四国中央市)標高891.9m
翠波峰 北峰・西峰・翠波峰・東峰の4つのピークと眺望(愛媛県四国中央市)標高891.9m 翠波高原の駐車場から翠波峰に登るルートは3つあります。 ・車道で直接・遊歩道... -
石墨山 石墨分岐→石墨山(愛媛県上浮穴郡久万高原町)標高1455.99m
石墨山 石墨分岐→石墨山(愛媛県上浮穴郡久万高原町)標高1455.99m 石墨分岐からの眺望を堪能したら、石墨山へ向かいます。石墨分岐は標高約1365m、石墨山山頂までの標... -
石墨山 唐岬の滝登山口→石墨分岐(愛媛県上浮穴郡久万高原町)標高1455.99m
石墨山 唐岬の滝登山口→石墨分岐(愛媛県上浮穴郡久万高原町)標高1455.99m 本日は晴天なり!皿ヶ峰連峰 東温アルプスの東端に位置に位置する石墨山に登ります! 引地... -
工石山 見どころたくさん!なだらかな傾斜の北まわりコース(高知県高知市・高知県土佐郡土佐町)標高1177m
工石山 見どころたくさん!なだらかな傾斜の北まわりコース(高知県高知市・高知県土佐郡土佐町)標高1177m 本日は久しぶりに、ソロではなく家族で山登り。高知県の工... -
楢原山・奈良原神社 神域は杉の樹氷の幻想的な世界でした(愛媛県今治市)標高1041m
楢原山・奈良原神社 神域は杉の樹氷の幻想的な世界でした(愛媛県今治市)標高1041m 楢原山はほぼ山頂まで車で行けるらしい!ということでスクーターで行ってきました... -
笹ヶ峰 寒風山からの縦走(愛媛県西条市・高知県いの町)標高1859.7m
笹ヶ峰 寒風山からの縦走(愛媛県西条市・高知県いの町)標高1859.7m 寒風山から笹ヶ峰へ向かいます。分岐点を笹ヶ峰方面に下りたとたんに銀色の世界に。雪道のスター... -
寒風山 桑瀬峠から標高差300m、笹の稜線を進む道(愛媛県西条市・高知県いの町)標高1763m
寒風山 桑瀬峠から標高差300m、笹の稜線を進む道(愛媛県西条市・高知県いの町)標高1763m 桑瀬峠から寒風山を目指します。標高差は約300m。本来は笹の稜線を楽しみな... -
皿ヶ嶺 雪山登山 さらさらパウダースノーのお山独占状態(愛媛県上浮穴郡久万高原町・愛媛県東温市)標高1270.50m
皿ヶ嶺 雪山登山 さらさらパウダースノーのお山独占状態(愛媛県上浮穴郡久万高原町・愛媛県東温市)標高1270.50m 風穴登山口から皿ヶ嶺登山開始です! 僕の前に道はな... -
五段城・五段高原 (愛媛県上浮穴郡久万高原町・高知県高岡郡梼原町・高知県高岡郡津野町)標高1544.8m
五段城・五段高原 (愛媛県上浮穴郡久万高原町・高知県高岡郡梼原町・高知県高岡郡津野町)標高1544.8m 五段高原を最も楽しめる場所、それは五段城への登山道です。登... -
剣山 ガスの中の尾根道コース(徳島県三好市、美馬市、那賀郡那賀町)標高1955m
剣山 ガスの中の尾根道コース(徳島県三好市、美馬市、那賀郡那賀町)標高1955m 四国で2番目に高い山、剣山!最も気軽に登れる百名山、剣山! ということで家族で剣山...
12