-
愛媛の小山登り 一覧MAP(掲載地図)
愛媛の小山登り 一覧MAP(掲載地図) 「愛媛の小山登り」に掲載されている山々の一覧MAPです。山って、たくさんありますよね♪せっかく登るなら、計画的にたくさん登りたいですよね。ぜひ、愛媛の小山登りMAPをご参考に、登山計画を立ててくださいね。※現在400地点をマッピング(2025年4月16日現在) →愛媛の小山登りMAPはこちら(google my m… -
扇山 山道または舗装道で登れる砥部のお山(愛媛県伊予郡砥部町)標高199.6m
扇山 山道または舗装道で登れる砥部のお山(愛媛県伊予郡砥部町)標高199.6m お山に登りたい。でも、もう夕方・・・ということで、ご近所登山に。ご近所の金比羅山に登ろうかと思ったのですが、先週も登ったので、今ひとつ気乗りせず。YAMAPで近くの山を探すと、扇山という山がありました。YAMAP登山道はないのですが、足跡がありましたので… -
飯野山・讃岐富士 平野の眺望を楽しみながら登れる独立峰(香川県丸亀市・香川県坂出市)標高421.9m
飯野山・讃岐富士 平野の眺望を楽しみながら登れる独立峰(香川県丸亀市・香川県坂出市)標高421.9m 前回、登りに行ったら雨で雲に隠れてしまっていた讃岐富士こと飯野山。登山って計画すると、どうして雨になってしまうでしょうね? 今回は天候に合わせて、リベンジ登山に行ってきました! 飯野山の登山口は3ヶ所ありますが、基本入門編の… -
紫雲出山 桜の名所 死ぬまでに行きたい!世界の絶景(香川県三豊市)標高352m
紫雲出山 桜の名所 死ぬまでに行きたい!世界の絶景(香川県三豊市)標高352m 「死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本編」に掲載されている香川県の紫雲出山。以前、青ノ山で出会った御夫婦に、桜の名所のお薦めの山として教えていただきました。 調べたところ、お花見シーズンは車で登るのは予約制(有料)とのこと。ただし、歩き登山の場… -
鶴形山 倉敷の総鎮守 阿智神社があるお山(岡山県倉敷市)標高40m
鶴形山 倉敷の総鎮守 阿智神社があるお山(岡山県倉敷市)標高40m 倉敷の美観地区に遊びに行きました。美観地区の倉敷川周辺の風景は、本当に風情がありますよね。この美観地区の奥にある小山が鶴形山です。山頂には倉敷の総鎮守 阿智神社があります。 えびす通商店街の入口あたりに西参道口があり、ここから登ってみました。階段を上がり鳥… -
明神ヶ森 福見山→明神ヶ森 季節外れの雪化粧の縦走(愛媛県松山市・愛媛県東温市)標高1217m
明神ヶ森 福見山→明神ヶ森 季節外れの雪化粧の縦走(愛媛県松山市・愛媛県東温市)標高1217m 福見山から明神ヶ森へ、約1時間のコース。まずは一度下ります。ここからのルートは登りも下りもかなり急です。この日は、ふかふか落ち葉の厚い層の上に、雪がうっすら積もり、かなり滑りやすい状況でした。行き帰りで、滑って尻もちをつくこと3回… -
福見山 福見寺→福見山 杉山登りの後の尾根縦走(愛媛県松山市・愛媛県東温市)標高1053m
福見山 福見寺→福見山 杉山登りの後の尾根縦走(愛媛県松山市・愛媛県東温市)標高1053m 福見山への登山口は、福見寺本堂の右斜め後ろになります。福見寺の右側には林道が続きますが、こちらではありません。「明神ヶ森山道」の標識が倒れています。ここから登っていくとお堂がありました。お堂の右側を廻っていくように道を進んでいきます… -
俵飛山 福見寺 山奥に佇む古寺 倒木あり(愛媛県東温市)標高862m
俵飛山 福見寺 山奥に佇む古寺 倒木あり(愛媛県東温市)標高862m 新宮神社の裏手から進み、福見寺を目指します。まずは、林道 山の神線という、ありがたい道を歩かせていただきます。竹林を抜け、杉林の中を歩いていきます。途中で林道 北谷線との分岐がありますが、まっすぐ進んでいきます。 しばらく川沿いの林道を歩くと、再び分岐点に… -
新宮神社・三本杉 愛媛県最樹高の大杉(愛媛県松山市)
新宮神社・三本杉 愛媛県最樹高の大杉(愛媛県松山市) 今日は福見山と明神ヶ森へ。以前、東温市の採石場からの神子野山道登山口から登ろうとしたのですが、道はあるのですが「これ、ブルドーザーじゃないと無理では?」ということで撤退しました。今回は、三本杉登山口からリベンジです! まずは、新宮神社にある三本杉にご挨拶。見事な杉… -
城山・松船城跡 急斜面の先にある城跡の石垣(愛媛県松山市)標高249m
城山・松船城跡 急斜面の先にある城跡の石垣(愛媛県松山市)標高249m 大久保山から城山へ。白水台から福角へ抜ける道と、県道40号線の交差点。この下に流れる川がホタルの名所ですね。ここに餓鬼塚という金の鶏の伝説があります。興味のある方は石碑と説明版があるのでぜひ。 さて、ここから川沿いの細道に入っていきます。細道を進むと、… -
大久保山 ほぼ山頂まで細道が続くみかん山(愛媛県松山市)標高175m
大久保山 ほぼ山頂まで細道が続くみかん山(愛媛県松山市)標高175m 先日、白水台から福角へ抜ける道を走っていたとき、車のナビに表示された大久保山。早速、登ってきました。登り口はいろいろあるのですが、今回は県道40号線から入り、ため池横を通るコースで。かなり細い道ですが、みかん畑ということもあり、ギリギリ軽トラが通れる道。… -
大黒山 峠と麓から登れるパノラマ眺望が楽しめる山(愛媛県西条市)標高322m(大黒 標高392.6m)
大黒山 峠と麓から登れるパノラマ眺望が楽しめる山(愛媛県西条市)標高322m(大黒 標高392.6m) 竜門山の登山口から、数十メートルほど道路を登って少し降りると、山肌にピンクテープが見えます。ここが大黒山への峠の登山口です。麓の大明神池上の登山口もありますが、こちらは中級者向けです。峠からの方が安全に登れます。ということで… -
竜門山 朝倉にある眺望を楽しめる山(愛媛県今治市・西条市)標高439m
竜門山 朝倉にある眺望を楽しめる山(愛媛県今治市・西条市)標高439m 朝倉ダムの緑水公園・黒谷公園を超えて竜門山登山口の峠へ。道が本当に狭いのですが、峠には車を停めるスペースがあります。「竜門」と書かれた標識が立っているので、登山口がわかりやすいです。この辺り、不法投棄のポイントらしく、ロープが張られ、警告看板が立って… -
白猪の滝 部分氷瀑を楽しむ(愛媛県東温市)標高約642m
白猪の滝 部分氷瀑を楽しむ(愛媛県東温市)標高約642m 今年は白猪の滝の氷瀑を見ていない・・・ 寒波から数日。もうかなり溶けているのだろうなぁ…いやいやまだまだいけるかも!と、悶々としていたので思い切って行ってみることに。一応、スパイクシューズをぶら下げて。 無料駐車場までは雪が全くなし。周囲の山々も白化粧なし。上の有料… -
皿ヶ嶺 積雪たっぷりの雪山登山 上林の湧水登山口~皿ヶ嶺(愛媛県上浮穴郡久万高原町・愛媛県東温市)標高1270.50m
皿ヶ嶺 積雪たっぷりの雪山登山 上林の湧水登山口~皿ヶ嶺(愛媛県上浮穴郡久万高原町・愛媛県東温市)標高1270.50m 2025年2月4日~6日は椿祭り。これに合わせたように寒波が到来!自宅付近から見える皿ヶ嶺が本当に美しいのですよね。登りたい!登りたい!でも行けない!と我慢して、日曜日にようやく登ってきました! とはいうものの、上… -
淡路ヶ峠 青い空坊ちゃんコース・桑原中学校(愛媛県松山市)標高273m
淡路ヶ峠 青い空坊ちゃんコース・桑原中学校(愛媛県松山市)標高273m 淡路ヶ峠、もう一登り!桑原中学校の裏から、青い空坊ちゃんコースで登ります。まずは柿畑横の階段道からスタート。まっすぐに続く階段道を登っていきます。山道に入るとすぐに北松山連絡線の3番鉄塔が見えてきます。鉄塔を抜けて登っていくと、ガンバる赤シャツコース… -
淡路ヶ峠 林淡路守通起が城主の淡路城址(愛媛県松山市)標高273m
淡路ヶ峠 林淡路守通起が城主の淡路城址(愛媛県松山市)標高273m 今年はなかなか山登りの機会が少なく、ペースがゆっくりです。ということで、仕事の合間を見て、久しぶりの淡路ヶ峠へ。繁多寺コースから登ります。 淡路ヶ峠は、山登りを始めたきっかけとなった山ですが、最初はあんなにしんどかったのに、今は近所の散歩程度の感覚になっ… -
岩が森 ピンクテープ必須のマニアック登山(愛媛県松山市・愛媛県今治市)標高412.8m
岩が森 ピンクテープ必須のマニアック登山(愛媛県松山市・愛媛県今治市)標高412.8m 小山田地区の小山田公園から菊間方面へ。新池に向かう道に折り返して入っていきます。しばらくコンクリ舗装道を進むと、新池が見えてきます。新池の端で舗装が終わりますので、ここが登山口になります。 杉木の中を道沿いに歩いていくと、道がなくなり山… -
長者森 鳥居を抜けて落ち葉の道を歩く(愛媛県今治市)標高295m
長者森 鳥居を抜けて落ち葉の道を歩く(愛媛県今治市)標高295m 今治市菊間町中川にある天一神社の奥にあるのが長者森です。天一神社の右手の道を登っていきます。スクーターか軽トラでないと難しいですが、歩いて登っても距離はしれています。 しばらく続く竹林の道を抜けると、眺望が開けます。この日は白くもやがかかっていたのですが、… -
天一神社 長者森の入口にある菊間町中川の神社(愛媛県今治市)
天一神社 長者森の入口にある菊間町中川の神社(愛媛県今治市) 長者森のふもとにある天一神社。 菊間町中川の天一神社と、菊間町川上の天一神社があるようですが、中川の方の天一神社です。霧合の滝から少し離れた方の天一神社です。狛犬と鳥居があるのでわかりやすいです。76段の急な階段を登ると社殿があります。(下りの階段が少し怖い… -
白糸の滝 一面の白銀の世界を独占(愛媛県東温市上林)標高653m
白糸の滝 一面の白銀の世界を独占(愛媛県東温市上林)標高653m 気温が一気に冷え込み、instagramでは白猪の滝や白糸の滝の雪景色の写真がアップされてきました。これは行かねば!ですね。 ということで、白猪の滝や白糸の滝に行く予定を立てたのですが、朝目覚めると雨…今日明日と最高気温が8℃になり、明後日の最高気温は14℃だとか。滝の氷… -
明神山 明神ヶ鼻池の奥に見えるNTTドコモの鉄塔(愛媛県松山市)標高161.11m
明神山 明神ヶ鼻池の奥に見えるNTTドコモの鉄塔(愛媛県松山市)標高161.11m 松山市北梅本の潮見山に登ってみたいなと思って出かけたのですが、調べたところ、どうも登れる山ではないことが判明。諦めて、近くの明神山に登ってきました。登山口は明神ヶ鼻池の鼻先の場所。池の向こうの山に見える、NTTドコモの鉄塔が山頂です。まずはフェン… -
夫婦山 五明にある三角点のあるお山(愛媛県松山市)標高387m
夫婦山 五明にある三角点のあるお山(愛媛県松山市)標高387m 伊台エリアで登り残していた夫婦山に。五明(菅沢)に上がり、介護施設の五明苑さんのある丁字路を左へ。左手にヤマヘイ建機さんの看板が見えたら、そこが登山口です。進んでいくと竹林の道に。とても気持ちがよいですね。さらに進むと、ブロック塀がある分岐点に。ブロック塀の… -
城山・吉山城址 岩伽羅城の支城である吉山城(愛媛県東温市)標高263m
城山・吉山城址 岩伽羅城の支城である吉山城(愛媛県東温市)標高263m 岩伽羅城の5つの支城の一つ「吉山城」その吉山城址があるのが城山です。 国道11号線の志津川交差点近くの歩道橋から慈光寺へ。慈光寺の上が墓地になっているのですが、右手側から上がっていくと、コンクリ舗装された林道があります。ここが登山口。ある程度、スクーター…