串ヶ森 小屋ヶ森→串ヶ森 アセビの壁・ふかふかの苔の絨毯(愛媛県宇和島市・高知県四万十市)標高1184m

目次

串ヶ森 小屋ヶ森→串ヶ森 アセビの壁・ふかふかの苔の絨毯(愛媛県宇和島市・高知県四万十市)標高1184m

小屋ヶ森から串ヶ森へ。
ここが最も大変なルート!
アセビのトンネルといえばかわいいのですが、アセビの壁が立ちはだかります。
濡れる、刺さる、滑ると、なかなか大変な道が続きます。

この難所を抜けると、木立ゾーンへ。
尾根道を黙々と歩いていきます。
しばらく歩くと、前方が緑色に染まってきます。
ようやくやってきました。
一面のふかふかの苔絨毯!
ふかふかというより、ふっかふかです!
天候により湿っていなければ、飛び込みたいところ。

しばし、ふっかふかの苔絨毯を楽しんだら、再びアセビに突入!
通り抜けると串ヶ森に到着です。

さて、雨が降り出しそうなので、急いで目黒鳥屋に向かいます。

ここからは本格的なアセビ(馬酔木)のトンネル、いや壁を抜けていきます
わかりにくいですが、ここから下りです
足を滑らせてしまいました(汗)
アセビ道を抜けると尾根道へ
このあたりもブナ林できれいです
根っこの階段を登っていきます
前方が緑色に明るくなると…
ふかふか・もふもふの苔絨毯へ!
飛び込みたいぐらいふっかふかです
(苔の中にちゃんと道があります)
苔の絨毯の後は、ふたたびアセビに突入
抜けると串ヶ森に到着です
文字がかっこいい
四等三角点

#串ヶ森
#くしがもり
#標高1160m
#鬼ヶ城連山
#鬼ヶ城山系
#南予アルプス
#松山ハイキングクラブ
#MHC
#愛媛の小山上り
#小山上り
#愛媛県
#宇和島市
#高知県
#四万十市
#西土佐
#苔の絨毯
#もふもふ
#アセビ
#馬酔木
#三角点

From Koyagamori to Kushigamori.
This is the most difficult route!
It would be cute to call it a tunnel of asebis, but a wall of asebis stands in its way.
Wet, stinging, and slippery, it is quite a difficult path.

After passing this difficult point, we entered the grove zone.
We walked silently along the ridge path.
After walking for a while, the path ahead turns green.
Finally, we have arrived.
A carpet of soft moss!
It is more than soft and fluffy!
If it were not so damp due to the weather, I would have loved to jump in.

After enjoying the fluffy moss carpet for a while, we plunged back into the asebi!
After passing through, we arrived at Kushigamori.

Now, it looks like it might start to rain, so we hurry to Meguro Toya.

小屋ヶ森のMAP

⇒ 小屋ヶ森のMAPはこちら

串ヶ森のMAP

⇒ 串ヶ森のMAPはこちら




この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次