愛媛県– tag –
-
愛媛の小山登り 一覧MAP(掲載地図)
愛媛の小山登り 一覧MAP(掲載地図) 「愛媛の小山登り」に掲載されている山々の一覧MAPです。山って、たくさんありますよね♪せっかく登るなら、計画的にたくさん登りた... -
大登山 スクーター登山&藪漕ぎ(愛媛県喜多郡内子町)標高364.2m
大登山 スクーター登山&藪漕ぎ(愛媛県喜多郡内子町)標高364.2m 小田川沿いに内子に戻ってきて、ふと見上げるときれいなお山が。AR山ナビ調べてみると、大登山とのこ... -
御在所山 楽々の林道ルート、難易度が高いカルストの森ルート(愛媛県大洲市、愛媛県西予市)標高689m
御在所山 楽々の林道ルート、難易度が高いカルストの森ルート(愛媛県大洲市、愛媛県西予市)標高689m 御在所=神仏がおられる ふと時間ができたので、大洲市肱川町の... -
目黒鳥屋 串ヶ森→目黒鳥屋 眺望が最高の本日の終着点(愛媛県宇和島市・高知県四万十市)標高1157.1m
目黒鳥屋 串ヶ森→目黒鳥屋 眺望が最高の本日の終着点(愛媛県宇和島市・高知県四万十市)標高1157.1m 串ヶ森から目黒鳥屋へ。本日の最終目的地。最後は10分弱の道のり... -
串ヶ森 小屋ヶ森→串ヶ森 アセビの壁・ふかふかの苔の絨毯(愛媛県宇和島市・高知県四万十市)標高1184m
串ヶ森 小屋ヶ森→串ヶ森 アセビの壁・ふかふかの苔の絨毯(愛媛県宇和島市・高知県四万十市)標高1184m 小屋ヶ森から串ヶ森へ。ここが最も大変なルート!アセビのトン... -
小屋ヶ森 八面山→小屋ヶ森 熊のコル・横ノ森トラバース(愛媛県宇和島市・高知県四万十市)標高1184m
小屋ヶ森 八面山→小屋ヶ森 熊のコル・横ノ森トラバース(愛媛県宇和島市・高知県四万十市)標高1184m 八面山から小屋ヶ森へ。今回の行程で最も長いルートです。 八面... -
八面山 大久保山→八面山 「兎のコル」をチェック!(愛媛県宇和島市・高知県四万十市)標高1166m
八面山 大久保山→八面山 「兎のコル」をチェック!(愛媛県宇和島市・高知県四万十市)標高1166m 大久保山から八面山へ。本日の行程で最も短い縦走です。 歩いている... -
大久保山 鬼ヶ城山→大久保山 ブナの木の美しい尾根道(愛媛県宇和島市)標高1155.8m
大久保山 鬼ヶ城山→大久保山 ブナの木の美しい尾根道(愛媛県宇和島市)標高1155.8m 鬼ヶ城山から大久保山へ。鬼ヶ城山を下ると猪のコルへ。 鬼ヶ城山系には「動物+... -
鬼ヶ城山 鹿のコル→鬼ヶ城山 鬼ヶ城山系縦走(愛媛県宇和島市)標高1151m
鬼ヶ城山 鹿のコル→鬼ヶ城山 鬼ヶ城山系縦走(愛媛県宇和島市)標高1151m ずっとソロで山登りしていたのですが、ご縁をいただき、松山ハイキングクラブ(MHC)に入会... -
皿ヶ嶺連峰・東温アルプス縦走ルート 引地山~黒森峠の稜線の山々・峠を一挙まとめてご紹介(まとめ)
皿ヶ嶺連峰・東温アルプス縦走ルート 引地山~黒森峠の稜線の山々・峠を一挙まとめてご紹介(まとめ) 皿ヶ嶺連峰・東温アルプス縦走ルートのまとめです。かなり長いの... -
面白嶽 伐採で景色が広がりました(愛媛県東温市・愛媛県久万高原町)標高1100m(標高1148.8m)
面白嶽 伐採で景色が広がりました(愛媛県東温市・愛媛県久万高原町)標高1100m(標高1148.8m) 皿ヶ嶺連峰で、唯一山頂を踏んでいないお山がありました。面白嶽と書い... -
宝ヶ峯 淡路ヶ峠から20分 鞍部の森もお薦め!(愛媛県松山市)標高284m
宝ヶ峯 淡路ヶ峠から20分 鞍部の森もお薦め!(愛媛県松山市)標高284m 淡路ヶ峠から宝ヶ峯へ。友人はもちろん宝ヶ峯も初めて。森の奥に進んだら、まずはどんどん下り... -
淡路ヶ峠 まだまだ知らない道がある奥深き里山(愛媛県松山市)標高273m
淡路ヶ峠 まだまだ知らない道がある奥深き里山(愛媛県松山市)標高273m 土曜の午後、淡路ヶ峠が初めてという友人に同行登山。昨日の雨がウソのように良いお天気。繁多... -
豊受山 赤星山→豊受山への縦走(愛媛県四国中央市)標高1247.4m
豊受山 赤星山→豊受山への縦走(愛媛県四国中央市)標高1247.4m 赤星山から豊受山へ縦走!標高差約200mを下って登る感じです。 春はカタクリやツツジなど、様々な花が... -
赤星山 広々とした草原の山頂広場から瀬戸内海と街並みの眺望を楽しむ(愛媛県四国中央市)標高1453.2m
赤星山 広々とした草原の山頂広場から瀬戸内海と街並みの眺望を楽しむ(愛媛県四国中央市)標高1453.2m 千丈滝から赤星山へ! 千丈滝からしばらく歩くと登山道の合流点... -
愛媛の屋久島 赤星山の6滝 機滝・紅葉滝・布引滝・玉簾・稲妻滝・千丈滝(愛媛県四国中央市)
愛媛の屋久島 赤星山の6滝 機滝・紅葉滝・布引滝・玉簾・稲妻滝・千丈滝(愛媛県四国中央市) 愛媛の屋久島こと赤星山! 初めての登山で、登山口までの道が細くて悪路... -
扇山 山道または舗装道で登れる砥部のお山(愛媛県伊予郡砥部町)標高199.6m
扇山 山道または舗装道で登れる砥部のお山(愛媛県伊予郡砥部町)標高199.6m お山に登りたい。でも、もう夕方・・・ということで、ご近所登山に。ご近所の金比羅山に登... -
明神ヶ森 福見山→明神ヶ森 季節外れの雪化粧の縦走(愛媛県松山市・愛媛県東温市)標高1217m
明神ヶ森 福見山→明神ヶ森 季節外れの雪化粧の縦走(愛媛県松山市・愛媛県東温市)標高1217m 福見山から明神ヶ森へ、約1時間のコース。まずは一度下ります。ここから... -
福見山 福見寺→福見山 杉山登りの後の尾根縦走(愛媛県松山市・愛媛県東温市)標高1053m
福見山 福見寺→福見山 杉山登りの後の尾根縦走(愛媛県松山市・愛媛県東温市)標高1053m 福見山への登山口は、福見寺本堂の右斜め後ろになります。福見寺の右側には林... -
俵飛山 福見寺 山奥に佇む古寺 倒木あり(愛媛県東温市)標高862m
俵飛山 福見寺 山奥に佇む古寺 倒木あり(愛媛県東温市)標高862m 新宮神社の裏手から進み、福見寺を目指します。まずは、林道 山の神線という、ありがたい道を歩かせ... -
新宮神社・三本杉 愛媛県最樹高の大杉(愛媛県松山市)
新宮神社・三本杉 愛媛県最樹高の大杉(愛媛県松山市) 今日は福見山と明神ヶ森へ。以前、東温市の採石場からの神子野山道登山口から登ろうとしたのですが、道はあるの... -
大久保山 ほぼ山頂まで細道が続くみかん山(愛媛県松山市)標高175m
大久保山 ほぼ山頂まで細道が続くみかん山(愛媛県松山市)標高175m 先日、白水台から福角へ抜ける道を走っていたとき、車のナビに表示された大久保山。早速、登ってき... -
大黒山 峠と麓から登れるパノラマ眺望が楽しめる山(愛媛県西条市)標高322m(大黒 標高392.6m)
大黒山 峠と麓から登れるパノラマ眺望が楽しめる山(愛媛県西条市)標高322m(大黒 標高392.6m) 竜門山の登山口から、数十メートルほど道路を登って少し降りると、山... -
竜門山 朝倉にある眺望を楽しめる山(愛媛県今治市・西条市)標高439m
竜門山 朝倉にある眺望を楽しめる山(愛媛県今治市・西条市)標高439m 朝倉ダムの緑水公園・黒谷公園を超えて竜門山登山口の峠へ。道が本当に狭いのですが、峠には車を... -
白猪の滝 部分氷瀑を楽しむ(愛媛県東温市)標高約642m
白猪の滝 部分氷瀑を楽しむ(愛媛県東温市)標高約642m 今年は白猪の滝の氷瀑を見ていない・・・ 寒波から数日。もうかなり溶けているのだろうなぁ…いやいやまだまだい... -
皿ヶ嶺 積雪たっぷりの雪山登山 上林の湧水登山口~皿ヶ嶺(愛媛県上浮穴郡久万高原町・愛媛県東温市)標高1270.50m
皿ヶ嶺 積雪たっぷりの雪山登山 上林の湧水登山口~皿ヶ嶺(愛媛県上浮穴郡久万高原町・愛媛県東温市)標高1270.50m 2025年2月4日~6日は椿祭り。これに合わせたよう... -
淡路ヶ峠 林淡路守通起が城主の淡路城址(愛媛県松山市)標高273m
淡路ヶ峠 林淡路守通起が城主の淡路城址(愛媛県松山市)標高273m 今年はなかなか山登りの機会が少なく、ペースがゆっくりです。ということで、仕事の合間を見て、久し... -
岩が森 ピンクテープ必須のマニアック登山(愛媛県松山市・愛媛県今治市)標高412.8m
岩が森 ピンクテープ必須のマニアック登山(愛媛県松山市・愛媛県今治市)標高412.8m 小山田地区の小山田公園から菊間方面へ。新池に向かう道に折り返して入っていきま... -
長者森 鳥居を抜けて落ち葉の道を歩く(愛媛県今治市)標高295m
長者森 鳥居を抜けて落ち葉の道を歩く(愛媛県今治市)標高295m 今治市菊間町中川にある天一神社の奥にあるのが長者森です。天一神社の右手の道を登っていきます。スク... -
天一神社 長者森の入口にある菊間町中川の神社(愛媛県今治市)
天一神社 長者森の入口にある菊間町中川の神社(愛媛県今治市) 長者森のふもとにある天一神社。 菊間町中川の天一神社と、菊間町川上の天一神社があるようですが、中...