俵飛山 福見寺 山奥に佇む古寺 倒木あり(愛媛県東温市)標高862m
新宮神社の裏手から進み、福見寺を目指します。
まずは、林道 山の神線という、ありがたい道を歩かせていただきます。
竹林を抜け、杉林の中を歩いていきます。
途中で林道 北谷線との分岐がありますが、まっすぐ進んでいきます。
しばらく川沿いの林道を歩くと、再び分岐点に。
「右 福見寺参道 登十八丁」の石碑が目印です。
1丁が約110mなので、福見寺まで約2kmといったところでしょうか。
ここが福見寺、福見山の登山口です。
コンクリート舗装された立派な林道を登っていきます。
うん。立派な林道なのです。
ただしかなりの急勾配です。
しばらく歩くと、土と石の道に。
うん。立派な林道なのです、つまらないのです。
でも、かなりの急勾配です。
福見寺まで、約1.5時間で標高差600m強の登りの道です。
1時間ほど歩き、かなり退屈してきたところで、小さな「福見寺」の標識があります。
ここから分岐を折り返して登っていきます。
ようやく山道を歩けます!
道の途中からは河原樋山を眺めることができました。
この山も行ってみたいですね。(登山道なし)
この辺りから、なぜか雪が降ってきました。
昨日の夜の天気予報では晴れだったのですが、確認し直すと曇り雨とのこと。どうして?!
倒木が多かったですが、30分程山道を歩くと福見寺へ。
本堂、庫裡、鐘楼、宝殿が建っているのですが、なんと本堂の前に倒木が!
倒木には、こしかけのようなキノコがたくさん生えてて、雪で白くなっていました。
鐘楼で鐘を鳴らさせていただきます。
良い音が響きます。
本堂にお参りして、福見山を目指します。
なんか、かなり寒くなってきました。



右の道を進みます

ここが福見寺・福見山の登山口

ここから登っていきます

葉っぱと砂利の道へ
写真ではわかりにくいのですがかなりの急勾配が続きます

かなり細い道ですが、ここから折り返します

福見山登道の標識を発見

登山道がないらしいので、生い茂る夏になる前に登ってみたいですね



写真で見ると屋根が傾いていますね
なんか、雪が激しくなってきました


良い音が鳴り響きます

今年は生誕1250年です
#福見寺
#ふくみじ
#俵飛山
#鐘楼
#水月観世音菩薩
#愛媛の小山登り
#小山登り
#愛媛県
#東温市
#山之内
We will proceed from the back of Shingu Shrine to Fukumi Temple.
First, we will walk along the forest road, Yamanokami Line, a path for which we are grateful.
We will pass through a bamboo grove and walk through a cedar forest.
We will reach a junction with the Kitadani line on the way, but we will continue straight ahead.
After walking along the forest road along the river for a while, you will come to a fork again.
You will see a stone monument that reads “Right: Fukumi-ji Temple Approach, Climbing 18 Chou.
One chocho is about 110 meters, so it is about 2 kilometers to Fukumiji Temple.
This is the trailhead for Fukumiji Temple and Mt.Fukumi.
You will climb up a fine concrete-paved path through the woods.
Yes, it is a fine forest road. It is a fine forest road.
However, it is quite steep.
After walking for a while, we came to a dirt and stone path.
Yes, it is a fine forest road. It is a fine forest road, but it is not boring.
But it is very steep.
It takes about 1.5 hours to reach Fukumi-ji Temple, a path with an elevation gain of just over 600 meters.
After walking for about an hour and getting quite bored, you will see a small “Fukumi-ji” sign.
From here, turn around and climb up the branch.
Finally, you can walk on the mountain path!
From the middle of the path, we could see Mt. Kawarahi.
I would like to visit this mountain, too. (No trail)
Somehow it started snowing around here.
The weather forecast last night said it would be fine, but when I checked again, it was cloudy and rainy. Why?
There were many fallen trees, but after walking along the mountain path for about 30 minutes, we arrived at Fukumi-ji Temple.
There is a main hall, a temple treasury, a bell tower, and a treasure hall, but to our surprise, there was a fallen tree in front of the main hall!
There were many mushrooms like koshikake growing on the fallen tree, and it was white with snow.
We are allowed to ring the bell in the bell tower.
It makes a nice sound.
After paying a visit to the main hall, we set out for Mt.
It is getting quite cold.
福見寺・福見山・明神ヶ森の入り口(三本杉登山口)
⇒ 福見寺・福見山・明神ヶ森の入り口(三本杉登山口)はこちら
福見寺・福見山・明神ヶ森の登山口
福見寺のMAP



