愛媛の屋久島 赤星山の6滝 機滝・紅葉滝・布引滝・玉簾・稲妻滝・千丈滝(愛媛県四国中央市)
愛媛の屋久島こと赤星山!
初めての登山で、登山口までの道が細くて悪路と聞いていたので、頑張ってスクーターで2時間かけて到着。
道は細かったのですが、後半は舗装されていて、登山口には多くの車がありました。
さて、まずは滝巡りです!
赤星山登山道は、沢に沿って登っていくため、渓谷と滝を堪能することができます。
苔の景色が本当に美しく、歩いていて、本当に幸せになれます。
機滝・紅葉滝・布引滝・玉簾・稲妻滝・千丈滝の6つの滝。
玉簾までは、ハイキング感覚で登れます。
沢沿いを進むため、滝を下からと上から眺められるのが良いですね。
【機滝】
機織り機のように、複数の水の流れがあるのが特徴です。
下から眺めることができます。
【紅葉滝】
紅葉に囲まれた滝。
とても美しい滝です。
【布引滝】
反物を流したような滝。
白く長い水の道が見えます。
【玉簾】
そして玉簾!
壁一面の苔から水が滴り落ちています。
ベンチも設定されており、ずっと眺めていられます。
玉簾をゴールにしても良いですね。
ここに「こだま」が隠れていると聞いていたのですが、残念ながら発見することができず…
【稲妻滝】
赤星山と豊受山の分岐点を越えて、渓谷を歩いている途中にあります。
この滝だけ標識がないため、通り過ぎてしまい戻りました。
苔の中を流れる滝がきれいです。
【千丈滝】
分岐点を千丈滝経由山頂方面に進みます。
しばらく歩くと、トラロープで道が塞がれています。
橋が落ちたためですが、歩いて沢を越えられますので自己責任で。
かなり急登ですが、その先には見事な長い滝が待っています。
下から堪能した後は、滝沿いに道が続きますので、滝の途中を楽しみながら歩けます。
段階がありますが、千丈の名の通り、かなり長い滝です。
登山口から千丈滝までは2時間。
かなりしんどいですが、ここから赤星山山頂までは、急登で更に1時間半かかります。
気合を入れ直して登ります!

各山の案内があるのがありがたいですね
ここから道がかなり細いです

ここからしばらく細道です
細道(細い)→砂利道(離合ポイントあり)→舗装道(離合可)→登山口


杉と苔のエリアが続きます

何度も沢を渡ります

登山道から外れて滝の下に行ってみます



きれいなのだろうなぁ


登山道から様々な角度で滝を眺められます

ベンチがありますので、休憩しながらゆっくり眺められます

その名の通り壁一面が玉簾のよう

激しめに水が滴る場所
様々な水の流れを楽しめます

千丈滝は赤星山方面に進みます
豊受山方面の「隆ちゃん新道」を下りで通りましたが
なかなかハードな道でした(汗)

意識をしていないと通り過ぎてしまいます
標識がないのでgoogle mapでチェック!

千丈滝経由コースは橋が壊れているためトラロープが張られていました
沢は渡れますので自己責任にてお進みください


写真で見ると小さく見えますが、とても長い滝です
上部は更に滝が続いています

さらに上にもう一段滝があります
#赤星山
#あかぼしやま
#伊予小富士
#機滝
#はたたき
#紅葉滝
#もみじだき
#布引滝
#ぬのびきだき
#玉簾
#たますだれ
#稲妻滝
#いなづまだき
#千丈滝
#せんじょうだき
#愛媛の小山登り
#小山登り
#愛媛県
#四国中央市
#愛媛の屋久島
#四国の屋久島
#こだま
#ジブリ
#四国百名山
Akahoshi, the Yakushima of Ehime!
It was my first time to climb the mountain and I had heard that the road to the trailhead was narrow and bad, so I did my best to arrive there after 2 hours on a scooter.
The road was narrow, but the second half was paved and there were many cars at the trailhead.
Well, first, we went on a waterfall tour!
The Akahoshi trail follows a stream, so you can enjoy the canyon and waterfalls.
The moss scenery is really beautiful and makes you really happy as you walk along.
There are six waterfalls: Hata-taki Waterfall, Momiji Waterfall, Nunobikidaki Waterfall, Tamasudare Waterfall, Inazuma Waterfall, and Senjo Waterfall.
You can hike up to Tamasudare as if you were hiking.
The trail follows a stream, so it is good to be able to view the falls from below and above.
Hata Waterfall.
It is characterized by multiple streams of water like a loom.
It can be viewed from below.
Momijidaki Waterfall
A waterfall surrounded by autumn leaves.
It is a very beautiful waterfall.
Nunobikidaki Waterfall
A waterfall that looks like a piece of antiquated fabric.
A long white path of water can be seen.
Tamasudare
And Tamasudare, a bamboo screen!
Water is dripping from moss all over the wall.
Benches have been set up so that you can enjoy the view for a long time.
You can also make the jade screen as your goal.
We were told that “Kodama” was hidden here, but unfortunately we could not find it…
[Inazuma Falls
This waterfall is located on the way to the canyon after crossing the junction of Akahoshi Mountain and Toyoke Mountain.
Since there is no sign for this waterfall, we passed by it and went back.
The waterfall flowing through the moss is beautiful.
Senjo Waterfall
Continue toward the summit via Senjo Falls at the junction.
After walking for a while, the path was blocked by a rope.
This is because a bridge has fallen down, but you can cross the stream on foot at your own risk.
It is quite a steep climb, but a magnificent long waterfall awaits you at the end.
After enjoying it from below, the path continues along the waterfall, so you can enjoy walking in the middle of the waterfall.
There are steps, but as the name Senjo implies, it is quite a long waterfall.
It takes two hours from the trailhead to Senjo Falls.
It is quite tough, but it takes another 1.5 hours from here to the summit of Mt.Akahoshi.
We will climb with renewed vigor!