香川県– category –
-
金山寺山・金山寺山展望台 大久保諶之丞の銅像(香川県善通寺市)標高152.8m
金山寺山・金山寺山展望台 大久保諶之丞の銅像(香川県善通寺市)標高152.8m 愛宕山から琴平公園の金山寺山展望台へ。山道をしばらく降りていくと階段に。あれ?金山寺... -
愛宕山 八景山→愛宕山 こんぴらさん横の遺蹟の小山(香川県善通寺市)標高232m
愛宕山 八景山→愛宕山 こんぴらさん横の遺蹟の小山(香川県善通寺市)標高232m 八景山から愛宕山へ。八景山を下りて登山道へ戻ります。途中、少し眺望が開けた場所も... -
八景山 牛屋口→八景山 こんぴらさん横の遺蹟の小山(香川県善通寺市)標高231m
八景山 牛屋口→八景山 こんぴらさん横の遺蹟の小山(香川県善通寺市)標高231m 琴平山から牛屋口へと降りてきました。金刀比羅宮には、表参道と裏参道がありますが、... -
琴平山 厳魂神社(奥社)の上あたりにある山頂(香川県善通寺市)標高524m
琴平山 厳魂神社(奥社)の上あたりにある山頂(香川県善通寺市)標高524m これまたややこしいのですが、大麻山と象頭山を含めた全体の山塊を「琴平山」と呼ぶそうです... -
象頭山 こんぴらさんの大麻山と象頭山をあわせて「象頭山」(香川県善通寺市)標高538m
象頭山 こんぴらさんの大麻山と象頭山をあわせて「象頭山」(香川県善通寺市)標高538m ええと、ややこしいのですが・・・大麻山と隣接する象頭山をあわせて「象頭山」... -
大麻山 広義の象頭山の最高点 象頭山展望所(大麻山展望所)(香川県善通寺市)標高616.3m
大麻山 広義の象頭山の最高点 象頭山展望所(大麻山展望所)(香川県善通寺市)標高616.3m 厳魂神社(奥社)の階段下に、大麻山の登山口があります。ようやくスタート。... -
金刀比羅宮 厳魂神社(奥社) 麓から大麻山登山口まで(香川県仲多度郡琴平町)標高421m
金刀比羅宮 厳魂神社(奥社) 麓から大麻山登山口まで(香川県仲多度郡琴平町)標高421m 本日のメイン、金刀比羅宮の山々と横の山の縦走。大麻山の登山口は、厳魂神社... -
屋島北嶺 多くの展望台と魚見台がある眺望スポット(香川県高松市)標高282m
屋島北嶺 多くの展望台と魚見台がある眺望スポット(香川県高松市)標高282m 屋島南嶺から屋島北嶺へ。屋島は南北に約5km、東西に約2kmの台地の山。なかなか距離があり... -
屋島南嶺 屋島南側の山頂 近くに展望台あり(香川県高松市)標高292m
屋島南嶺 屋島南側の山頂 近くに展望台あり(香川県高松市)標高292m さて、屋島南嶺へ。獅子の霊巌からいったん屋島寺境内に戻り、仁王門を潜って屋嶋城跡方面に向か... -
獅子の霊巌展望台・やしまーる 美しい風景とアートな建造物(香川県高松市)標高約293m
獅子の霊巌展望台・やしまーる 美しい風景とアートな建造物(香川県高松市)標高約293m 香川2か所目は屋島!噴火と風化の影響で、花崗岩の上に安山岩が水平に堆積した... -
室山・紫雲山 稲荷山→室山縦走(香川県高松市)標高199.8m
室山・紫雲山 稲荷山→室山縦走(香川県高松市)標高199.8m 稲荷山から室山に向かいます。まずは稲荷山の積石塚を超えたあたりで迷いました…白テープを定期的に巻いてく... -
稲荷山・紫雲山 念願の栗林公園の借景のお山(香川県高松市)標高166m
稲荷山・紫雲山 念願の栗林公園の借景のお山(香川県高松市)標高166m 香川県高松市の栗林公園。6つの池と13の築山が配置された、国の特別名勝に指定された美しい日本... -
飯野山・讃岐富士 平野の眺望を楽しみながら登れる独立峰(香川県丸亀市・香川県坂出市)標高421.9m
飯野山・讃岐富士 平野の眺望を楽しみながら登れる独立峰(香川県丸亀市・香川県坂出市)標高421.9m 前回、登りに行ったら雨で雲に隠れてしまっていた讃岐富士こと飯野... -
紫雲出山 桜の名所 死ぬまでに行きたい!世界の絶景(香川県三豊市)標高352m
紫雲出山 桜の名所 死ぬまでに行きたい!世界の絶景(香川県三豊市)標高352m 「死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本編」に掲載されている香川県の紫雲出山。以前、... -
青ノ山 古墳と瀬戸大橋の展望を楽しめるお気軽登山(香川県丸亀市・香川県綾歌郡宇多津町)標高224m
青ノ山 古墳と瀬戸大橋の展望を楽しめるお気軽登山(香川県丸亀市・香川県綾歌郡宇多津町)標高224m 丸亀に来たので、軽く青ノ山に登ってきました。登るといっても、山... -
金見山 木峰→金見山 唐谷峠~金見山の県境縦走ルート(愛媛県四国中央市・香川県観音寺市)標高596.0m
金見山 木峰→金見山 唐谷峠~金見山の県境縦走ルート(愛媛県四国中央市・香川県観音寺市)標高596.0m 木峰から先に進むと、金見山が一望できます。山の真ん中に、わ... -
木峰 天狗森→木峰 唐谷峠~金見山の県境縦走ルート(愛媛県四国中央市・香川県観音寺市)標高594m
木峰 天狗森→木峰 唐谷峠~金見山の県境縦走ルート(愛媛県四国中央市・香川県観音寺市)標高594m 天狗森から少し進むと、すぐに明るくなります。目の前には木峰が見... -
天狗森 唐谷山→天狗森 唐谷峠~金見山の県境縦走ルート(愛媛県四国中央市・香川県観音寺市)標高535m
天狗森 唐谷山→天狗森 唐谷峠~金見山の県境縦走ルート(愛媛県四国中央市・香川県観音寺市)標高535m 続いて、次のピークである天狗森に向かいます。ここからは、次... -
唐谷山 唐谷峠→唐谷山 唐谷峠~金見山の県境縦走ルート(愛媛県四国中央市・香川県観音寺市)標高485m
唐谷山 唐谷峠→唐谷山 唐谷峠~金見山の県境縦走ルート(愛媛県四国中央市・香川県観音寺市)標高485m 大谷山に登り終わったら、金見山にも登ってみましょう。金見山... -
龍王山 大谷山から続く龍王山神 下りは滑ります!(愛媛県四国中央市・香川県観音寺市)標高450.11m
龍王山 大谷山から続く龍王山神 下りは滑ります!(愛媛県四国中央市・香川県観音寺市)標高450.11m 大谷山山頂に「龍王山」の標識がありました。行ってみようとする... -
大谷山 愛媛県と香川県の県境 「おおたにさーん」のお山(愛媛県四国中央市・香川県観音寺市)標高507m
大谷山 愛媛県と香川県の県境 「おおたにさーん」のお山(愛媛県四国中央市・香川県観音寺市)標高507m 松山市からは近いようで遠い四国中央市。さらに東端の香川県と... -
四国の現存天守4城 丸亀城(香川県)松山城(愛媛県)宇和島城(愛媛県)高知城(高知県)(まとめ)
四国の現存天守4城 丸亀城(香川県)松山城(愛媛県)宇和島城(愛媛県)高知城(高知県)(まとめ) 現存天守とは、日本の城の中で、江戸時代以前に建設されて、現代... -
亀山 現存12天守の丸亀城が鎮座するお山(香川県丸亀市)標高66m
亀山 現存12天守の丸亀城が鎮座するお山(香川県丸亀市)標高66m 丸亀城が鎮座する亀山に登ってきました。現存12天守のうち4城が四国にあり、香川県には1城、それが丸... -
江甫草山・有明富士 稲積山の横にある、最も低い標高の讃岐七富士(香川県観音寺市)標高153.06m
江甫草山・有明富士 稲積山の横にある、最も低い標高の讃岐七富士(香川県観音寺市)標高153.06m 稲積山の高屋神社や鼻ご岩から、眼下に見える江甫草山。讃岐七富士の... -
金刀比羅宮 奥社 厳魂神社 1368段の階段を登りきる(香川県仲多度郡琴平町)標高421m
金刀比羅宮 奥社 厳魂神社 1368段の階段を登りきる(香川県仲多度郡琴平町)標高421m 白峰神社からしばらく歩くと休憩所があります。ここから奥社までの最後の階段がス... -
金刀比羅宮 白峰神社 朱色の美しい神社(香川県仲多度郡琴平町)標高約290m
金刀比羅宮 白峰神社 朱色の美しい神社(香川県仲多度郡琴平町)標高約290m 金刀比羅宮 御本宮の右手奥から奥社に向けてスタートです!御本宮までは急な階段が続きます... -
金刀比羅宮 御本宮 展望台からの景色が素晴らしい!(香川県仲多度郡琴平町)標高251m
金刀比羅宮 御本宮 展望台からの景色が素晴らしい!(香川県仲多度郡琴平町)標高251m 金毘羅船々 追い手に帆かけてシュラシュシュシュ回れば 四国は讃州 那珂の郡... -
鼻ご岩 高屋神社登山道の途中にある美しい眺望スポット・稲積山(香川県善通寺市)標高300m
鼻ご岩 高屋神社登山道の途中にある美しい眺望スポット・稲積山(香川県善通寺市)標高300m 高屋神社本宮(稲積山)までの登山道には「〇丁」という山頂までの距離を示... -
高屋神社 天空の鳥居 さすがは本家の眺望!・稲積山(香川県善通寺市)標高404m
高屋神社 天空の鳥居 さすがは本家の眺望!・稲積山(香川県善通寺市)標高404m 高屋神社の天空の鳥居が見たい!なかなか機会に恵まれなかったのですが、ようやく念願... -
雲辺寺山頂公園の天空のブランコ(香川県観音寺市)標高920m
雲辺寺山頂公園の天空のブランコ(香川県観音寺市)標高920m 雲辺寺ロープウェイの乗って天空の旅へ。雲辺寺山頂公園に行ってきました。 雲辺寺ロープウェイは全長2,594...
12