300~1000m– category –
-
飯野山・讃岐富士 平野の眺望を楽しみながら登れる独立峰(香川県丸亀市・香川県坂出市)標高421.9m
飯野山・讃岐富士 平野の眺望を楽しみながら登れる独立峰(香川県丸亀市・香川県坂出市)標高421.9m 前回、登りに行ったら雨で雲に隠れてしまっていた讃岐富士こと飯野... -
紫雲出山 桜の名所 死ぬまでに行きたい!世界の絶景(香川県三豊市)標高352m
紫雲出山 桜の名所 死ぬまでに行きたい!世界の絶景(香川県三豊市)標高352m 「死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本編」に掲載されている香川県の紫雲出山。以前、... -
俵飛山 福見寺 山奥に佇む古寺 倒木あり(愛媛県東温市)標高862m
俵飛山 福見寺 山奥に佇む古寺 倒木あり(愛媛県東温市)標高862m 新宮神社の裏手から進み、福見寺を目指します。まずは、林道 山の神線という、ありがたい道を歩かせ... -
大黒山 峠と麓から登れるパノラマ眺望が楽しめる山(愛媛県西条市)標高322m(大黒 標高392.6m)
大黒山 峠と麓から登れるパノラマ眺望が楽しめる山(愛媛県西条市)標高322m(大黒 標高392.6m) 竜門山の登山口から、数十メートルほど道路を登って少し降りると、山... -
竜門山 朝倉にある眺望を楽しめる山(愛媛県今治市・西条市)標高439m
竜門山 朝倉にある眺望を楽しめる山(愛媛県今治市・西条市)標高439m 朝倉ダムの緑水公園・黒谷公園を超えて竜門山登山口の峠へ。道が本当に狭いのですが、峠には車を... -
白猪の滝 部分氷瀑を楽しむ(愛媛県東温市)標高約642m
白猪の滝 部分氷瀑を楽しむ(愛媛県東温市)標高約642m 今年は白猪の滝の氷瀑を見ていない・・・ 寒波から数日。もうかなり溶けているのだろうなぁ…いやいやまだまだい... -
岩が森 ピンクテープ必須のマニアック登山(愛媛県松山市・愛媛県今治市)標高412.8m
岩が森 ピンクテープ必須のマニアック登山(愛媛県松山市・愛媛県今治市)標高412.8m 小山田地区の小山田公園から菊間方面へ。新池に向かう道に折り返して入っていきま... -
白糸の滝 一面の白銀の世界を独占(愛媛県東温市上林)標高653m
白糸の滝 一面の白銀の世界を独占(愛媛県東温市上林)標高653m 気温が一気に冷え込み、instagramでは白猪の滝や白糸の滝の雪景色の写真がアップされてきました。これ... -
夫婦山 五明にある三角点のあるお山(愛媛県松山市)標高387m
夫婦山 五明にある三角点のあるお山(愛媛県松山市)標高387m 伊台エリアで登り残していた夫婦山に。五明(菅沢)に上がり、介護施設の五明苑さんのある丁字路を左へ。... -
高森山 荒木谷奥山と呼ばれていたピーク(愛媛県東温市・愛媛県松山市)標高724.14m
高森山 荒木谷奥山と呼ばれていたピーク(愛媛県東温市・愛媛県松山市)標高724.14m 岩伽羅山の山頂で知り合った、山の先輩方3人と高森山へ。まずは岩伽羅山の奥に降り... -
岩伽羅山 眺望が開けた和田家の岩伽羅城址(愛媛県東温市)標高696m
岩伽羅山 眺望が開けた和田家の岩伽羅城址(愛媛県東温市)標高696m 支城の衣掛山から、本城の岩伽羅山へ。衣掛山から枝だらけの木々の隙間を通って登山道へ下ります。... -
衣掛山・衣掛城址 和田家 岩伽羅城の支城(愛媛県東温市)標高485m
衣掛山・衣掛城址 和田家 岩伽羅城の支城(愛媛県東温市)標高485m 本日は東温市のお山に。向井古墳から奥の道に進んでいくと、林道日吉谷線に入ります。杉木立の中を... -
ヌタノサコ 知る人ぞ知る奥地のピーク(愛媛県松山市)標高513.6m
ヌタノサコ 知る人ぞ知る奥地のピーク(愛媛県松山市)標高513.6m 奥之城山からヌタノサコに向かいます。1時間程度で進めます。 まずは奥之城山山頂にある貯水槽から続... -
奥之城山 湧ヶ淵公園展望台の上にある城址の山(愛媛県松山市)標高419m
奥之城山 湧ヶ淵公園展望台の上にある城址の山(愛媛県松山市)標高419m ヌタノサコという山に登るため、湧ヶ淵公園から奥之城山経由で行くことに。まずは久しぶりの奥... -
白糸の滝 20分で山と渓谷と滝を楽しめます(愛媛県東温市上林)標高653m
白糸の滝 20分で山と渓谷と滝を楽しめます(愛媛県東温市上林)標高653m 秋を通り越して、一気に寒くなりましたよね。皆さんのinstagramの雪山の投稿を見ると、うずう... -
高萩山 林道が崩落しまくっていました(愛媛県松山市・愛媛県今治市)標高355m
高萩山 林道が崩落しまくっていました(愛媛県松山市・愛媛県今治市)標高355m 貫之山を下りて高萩山へ。小山田地区へ車を10分ほど走らせます。三島神社の石碑が登山口... -
滑川渓谷 晩秋の渓谷散歩をじっくり散策(愛媛県東温市)標高約650m
滑川渓谷 晩秋の渓谷散歩をじっくり散策(愛媛県東温市)標高約650m 面木山の帰りに、久しぶりの滑川渓谷。タイミング良く、しばらく渓谷を貸し切りで堪能することがで... -
面木山・北峰 郷山 3つの祠がある立烏帽子城跡(愛媛県東温市・愛媛県西条市)標高969m
面木山・北峰 郷山 3つの祠がある立烏帽子城跡(愛媛県東温市・愛媛県西条市)標高969m 面木山南峰の砲台ヶ森から、すぐ隣にある北峰の郷山に向かいます。尾根沿いに... -
面木山・南峰 砲台ヶ森 辺り一面が伐採された山頂(愛媛県東温市・愛媛県西条市)標高988m
面木山・南峰 砲台ヶ森 辺り一面が伐採された山頂(愛媛県東温市・愛媛県西条市)標高988m 面木山・南峰 砲台ヶ森 辺り一面が伐採された山頂(愛媛県東温市・愛媛県西... -
愛媛の美しい前方後円墳が楽しめる小山 妙見山1号墳(妙見山古墳)・葉佐池古墳・笠置峠古墳(まとめ)
愛媛の美しい前方後円墳が楽しめる小山 妙見山1号墳(妙見山古墳)・葉佐池古墳・笠置峠古墳(まとめ) 山の上には神社や祠、展望台など様々なものがありますが、古墳... -
旧別子銅山 集落跡地 ラピュタ感のある石垣と森(愛媛県新居浜市)標高900~1000m
旧別子銅山 集落跡地 ラピュタ感のある石垣と森(愛媛県新居浜市)標高900~1000m 今回は軽くお散歩程度の山歩き。東山や西赤石山の日浦登山口から入って、旧別子銅山... -
愛媛の山 スリル満点!足場展望台 斎藤山展望台・京の森展望台(まとめ)
愛媛の山 足場展望台 斎藤山展望台・京の森展望台(まとめ) 展望台は多々ありますが、足場で組まれた展望台は珍しいですよね。愛媛県には2ヶ所の足場展望台がありま... -
窪野彼岸花群生地 秋のヒガンバナの赤い絨毯(愛媛県松山市)標高約350m
窪野彼岸花群生地 秋のヒガンバナの赤い絨毯(愛媛県松山市)標高約350m 秋のお彼岸前後に、あたり一帯に彼岸花が赤い絨毯のように咲く群生地、窪野彼岸花群生地に行っ... -
京の森 建築足場でできた京の森展望台 眺望が素晴らしい!(愛媛県大洲市・愛媛県喜多郡内子町)標高548m
京の森 建築足場でできた京の森展望台 眺望が素晴らしい!(愛媛県大洲市・愛媛県喜多郡内子町)標高548m 大迫山の分岐から、なだらかな道を700mほど進むと広場に。お... -
大迫山 ピークハントのための蜘蛛の巣だらけの山登り(愛媛県大洲市・愛媛県喜多郡内子町)標高559.8m
大迫山 ピークハントのための蜘蛛の巣だらけの山登り(愛媛県大洲市・愛媛県喜多郡内子町)標高559.8m 石上峠から600mほど進むと分岐点が現れます。右の登りに進むと大... -
石上峠 坂本龍馬脱藩の道(愛媛県大洲市・愛媛県喜多郡内子町)標高519m
石上峠 坂本龍馬脱藩の道(愛媛県大洲市・愛媛県喜多郡内子町)標高519m 肱川と源流を同じくする小田川を横切り、山手に向かってどんどん登っていきます。京の森の小さ... -
高森山 整備されたトレッキングコースと山頂の芝生広場(愛媛県西予市・愛媛県宇和島市)標高634m
高森山 整備されたトレッキングコースと山頂の芝生広場(愛媛県西予市・愛媛県宇和島市)標高634m 法華津峠に来たら、四国百名山に選定されている、お隣の高森山に登り... -
法華津峠展望台 宇和海のリアス式海岸と段々畑を一望できる名展望台(愛媛県西予市・愛媛県宇和島市)標高436m
法華津峠展望台 宇和海のリアス式海岸と段々畑を一望できる名展望台(愛媛県西予市・愛媛県宇和島市)標高436m ずっと来てみたかった法華津峠展望台に行ってきました... -
笠置峠古墳 宇和海が一望!西南四国最古の前方後円墳(愛媛県西予市)標高412m
笠置峠古墳 宇和海が一望!西南四国最古の前方後円墳(愛媛県西予市)標高412m 笠置峠の峠の茶屋から5分ほどの場所にあるのが笠置峠古墳。笠置峠に登る大きな目的の一... -
笠置峠 笠置峠古道・歴史の道百選の笠置峠越(愛媛県八幡浜市・愛媛県西予市)標高397m
笠置峠 笠置峠古道・歴史の道百選の笠置峠越(愛媛県八幡浜市・愛媛県西予市)標高397m 八幡浜市釜倉から西予市宇和町に抜ける笠置峠。この峠道が笠置峠古道です。古く...