-
愛媛の小山登り 一覧MAP(掲載地図)
愛媛の小山登り 一覧MAP(掲載地図) 「愛媛の小山登り」に掲載されている山々の一覧MAPです。山って、たくさんありますよね♪せっかく登るなら、計画的にたくさん登りた... -
目黒鳥屋 串ヶ森→目黒鳥屋 眺望が最高の本日の終着点(愛媛県宇和島市・高知県四万十市)標高1157.1m
目黒鳥屋 串ヶ森→目黒鳥屋 眺望が最高の本日の終着点(愛媛県宇和島市・高知県四万十市)標高1157.1m 串ヶ森から目黒鳥屋へ。本日の最終目的地。最後は10分弱の道のり... -
串ヶ森 小屋ヶ森→串ヶ森 アセビの壁・ふかふかの苔の絨毯(愛媛県宇和島市・高知県四万十市)標高1184m
串ヶ森 小屋ヶ森→串ヶ森 アセビの壁・ふかふかの苔の絨毯(愛媛県宇和島市・高知県四万十市)標高1184m 小屋ヶ森から串ヶ森へ。ここが最も大変なルート!アセビのトン... -
小屋ヶ森 八面山→小屋ヶ森 熊のコル・横ノ森トラバース(愛媛県宇和島市・高知県四万十市)標高1184m
小屋ヶ森 八面山→小屋ヶ森 熊のコル・横ノ森トラバース(愛媛県宇和島市・高知県四万十市)標高1184m 八面山から小屋ヶ森へ。今回の行程で最も長いルートです。 八面... -
八面山 大久保山→八面山 「兎のコル」をチェック!(愛媛県宇和島市・高知県四万十市)標高1166m
八面山 大久保山→八面山 「兎のコル」をチェック!(愛媛県宇和島市・高知県四万十市)標高1166m 大久保山から八面山へ。本日の行程で最も短い縦走です。 歩いている... -
大久保山 鬼ヶ城山→大久保山 ブナの木の美しい尾根道(愛媛県宇和島市)標高1155.8m
大久保山 鬼ヶ城山→大久保山 ブナの木の美しい尾根道(愛媛県宇和島市)標高1155.8m 鬼ヶ城山から大久保山へ。鬼ヶ城山を下ると猪のコルへ。 鬼ヶ城山系には「動物+... -
鬼ヶ城山 鹿のコル→鬼ヶ城山 鬼ヶ城山系縦走(愛媛県宇和島市)標高1151m
鬼ヶ城山 鹿のコル→鬼ヶ城山 鬼ヶ城山系縦走(愛媛県宇和島市)標高1151m ずっとソロで山登りしていたのですが、ご縁をいただき、松山ハイキングクラブ(MHC)に入会... -
皿ヶ嶺連峰・東温アルプス縦走ルート 引地山~黒森峠の稜線の山々・峠を一挙まとめてご紹介(まとめ)
皿ヶ嶺連峰・東温アルプス縦走ルート 引地山~黒森峠の稜線の山々・峠を一挙まとめてご紹介(まとめ) 皿ヶ嶺連峰・東温アルプス縦走ルートのまとめです。かなり長いの... -
面白嶽 伐採で景色が広がりました(愛媛県東温市・愛媛県久万高原町)標高1100m(標高1148.8m)
面白嶽 伐採で景色が広がりました(愛媛県東温市・愛媛県久万高原町)標高1100m(標高1148.8m) 皿ヶ嶺連峰で、唯一山頂を踏んでいないお山がありました。面白嶽と書い... -
宝ヶ峯 淡路ヶ峠から20分 鞍部の森もお薦め!(愛媛県松山市)標高284m
宝ヶ峯 淡路ヶ峠から20分 鞍部の森もお薦め!(愛媛県松山市)標高284m 淡路ヶ峠から宝ヶ峯へ。友人はもちろん宝ヶ峯も初めて。森の奥に進んだら、まずはどんどん下り... -
淡路ヶ峠 まだまだ知らない道がある奥深き里山(愛媛県松山市)標高273m
淡路ヶ峠 まだまだ知らない道がある奥深き里山(愛媛県松山市)標高273m 土曜の午後、淡路ヶ峠が初めてという友人に同行登山。昨日の雨がウソのように良いお天気。繁多... -
金山寺山・金山寺山展望台 大久保諶之丞の銅像(香川県善通寺市)標高152.8m
金山寺山・金山寺山展望台 大久保諶之丞の銅像(香川県善通寺市)標高152.8m 愛宕山から琴平公園の金山寺山展望台へ。山道をしばらく降りていくと階段に。あれ?金山寺... -
愛宕山 八景山→愛宕山 こんぴらさん横の遺蹟の小山(香川県善通寺市)標高232m
愛宕山 八景山→愛宕山 こんぴらさん横の遺蹟の小山(香川県善通寺市)標高232m 八景山から愛宕山へ。八景山を下りて登山道へ戻ります。途中、少し眺望が開けた場所も... -
八景山 牛屋口→八景山 こんぴらさん横の遺蹟の小山(香川県善通寺市)標高231m
八景山 牛屋口→八景山 こんぴらさん横の遺蹟の小山(香川県善通寺市)標高231m 琴平山から牛屋口へと降りてきました。金刀比羅宮には、表参道と裏参道がありますが、... -
琴平山 厳魂神社(奥社)の上あたりにある山頂(香川県善通寺市)標高524m
琴平山 厳魂神社(奥社)の上あたりにある山頂(香川県善通寺市)標高524m これまたややこしいのですが、大麻山と象頭山を含めた全体の山塊を「琴平山」と呼ぶそうです... -
象頭山 こんぴらさんの大麻山と象頭山をあわせて「象頭山」(香川県善通寺市)標高538m
象頭山 こんぴらさんの大麻山と象頭山をあわせて「象頭山」(香川県善通寺市)標高538m ええと、ややこしいのですが・・・大麻山と隣接する象頭山をあわせて「象頭山」... -
大麻山 広義の象頭山の最高点 象頭山展望所(大麻山展望所)(香川県善通寺市)標高616.3m
大麻山 広義の象頭山の最高点 象頭山展望所(大麻山展望所)(香川県善通寺市)標高616.3m 厳魂神社(奥社)の階段下に、大麻山の登山口があります。ようやくスタート。... -
金刀比羅宮 厳魂神社(奥社) 麓から大麻山登山口まで(香川県仲多度郡琴平町)標高421m
金刀比羅宮 厳魂神社(奥社) 麓から大麻山登山口まで(香川県仲多度郡琴平町)標高421m 本日のメイン、金刀比羅宮の山々と横の山の縦走。大麻山の登山口は、厳魂神社... -
屋島北嶺 多くの展望台と魚見台がある眺望スポット(香川県高松市)標高282m
屋島北嶺 多くの展望台と魚見台がある眺望スポット(香川県高松市)標高282m 屋島南嶺から屋島北嶺へ。屋島は南北に約5km、東西に約2kmの台地の山。なかなか距離があり... -
屋島南嶺 屋島南側の山頂 近くに展望台あり(香川県高松市)標高292m
屋島南嶺 屋島南側の山頂 近くに展望台あり(香川県高松市)標高292m さて、屋島南嶺へ。獅子の霊巌からいったん屋島寺境内に戻り、仁王門を潜って屋嶋城跡方面に向か... -
獅子の霊巌展望台・やしまーる 美しい風景とアートな建造物(香川県高松市)標高約293m
獅子の霊巌展望台・やしまーる 美しい風景とアートな建造物(香川県高松市)標高約293m 香川2か所目は屋島!噴火と風化の影響で、花崗岩の上に安山岩が水平に堆積した... -
室山・紫雲山 稲荷山→室山縦走(香川県高松市)標高199.8m
室山・紫雲山 稲荷山→室山縦走(香川県高松市)標高199.8m 稲荷山から室山に向かいます。まずは稲荷山の積石塚を超えたあたりで迷いました…白テープを定期的に巻いてく... -
稲荷山・紫雲山 念願の栗林公園の借景のお山(香川県高松市)標高166m
稲荷山・紫雲山 念願の栗林公園の借景のお山(香川県高松市)標高166m 香川県高松市の栗林公園。6つの池と13の築山が配置された、国の特別名勝に指定された美しい日本... -
豊受山 赤星山→豊受山への縦走(愛媛県四国中央市)標高1247.4m
豊受山 赤星山→豊受山への縦走(愛媛県四国中央市)標高1247.4m 赤星山から豊受山へ縦走!標高差約200mを下って登る感じです。 春はカタクリやツツジなど、様々な花が... -
赤星山 広々とした草原の山頂広場から瀬戸内海と街並みの眺望を楽しむ(愛媛県四国中央市)標高1453.2m
赤星山 広々とした草原の山頂広場から瀬戸内海と街並みの眺望を楽しむ(愛媛県四国中央市)標高1453.2m 千丈滝から赤星山へ! 千丈滝からしばらく歩くと登山道の合流点... -
愛媛の屋久島 赤星山の6滝 機滝・紅葉滝・布引滝・玉簾・稲妻滝・千丈滝(愛媛県四国中央市)
愛媛の屋久島 赤星山の6滝 機滝・紅葉滝・布引滝・玉簾・稲妻滝・千丈滝(愛媛県四国中央市) 愛媛の屋久島こと赤星山! 初めての登山で、登山口までの道が細くて悪路... -
扇山 山道または舗装道で登れる砥部のお山(愛媛県伊予郡砥部町)標高199.6m
扇山 山道または舗装道で登れる砥部のお山(愛媛県伊予郡砥部町)標高199.6m お山に登りたい。でも、もう夕方・・・ということで、ご近所登山に。ご近所の金比羅山に登... -
飯野山・讃岐富士 平野の眺望を楽しみながら登れる独立峰(香川県丸亀市・香川県坂出市)標高421.9m
飯野山・讃岐富士 平野の眺望を楽しみながら登れる独立峰(香川県丸亀市・香川県坂出市)標高421.9m 前回、登りに行ったら雨で雲に隠れてしまっていた讃岐富士こと飯野... -
紫雲出山 桜の名所 死ぬまでに行きたい!世界の絶景(香川県三豊市)標高352m
紫雲出山 桜の名所 死ぬまでに行きたい!世界の絶景(香川県三豊市)標高352m 「死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本編」に掲載されている香川県の紫雲出山。以前、... -
鶴形山 倉敷の総鎮守 阿智神社があるお山(岡山県倉敷市)標高40m
鶴形山 倉敷の総鎮守 阿智神社があるお山(岡山県倉敷市)標高40m 倉敷の美観地区に遊びに行きました。美観地区の倉敷川周辺の風景は、本当に風情がありますよね。この...