星ヶ森 美しき石鎚山の西遥拝所 横峰寺奥の院(愛媛県西条市)標高820m
横峰寺から納経所へ下り、仁王門をくぐります。
ここが名勝星ヶ森への登山口です。
google mapで目指そうとした所、全く違う誘導をされてしまいました(汗)
下調べは重要ですね。
登山口から砂利道の坂を登り、2回折り返して、約580m歩くと星ヶ森に到着します。
星ヶ森は石鎚山の西遥拝所としても有名。
江戸時代に作られた鉄の鳥居「かねの鳥居」が今もあります。
この鉄の鳥居、実は思ったよりも小さくて、高さは約130cmほど。
だからこそ、鳥居の中から、外から石鎚山を眺められます。
鳥居の横には弘法大師を祀る石の祠がありました。
弘法大師が、星共の密行「星供養」を行ったと伝えられていることから「星ヶ森」という名に。
景色が素晴らしく、帰ろうと思いながら、何度も戻ってきてしまいました。
次はここで星を眺めたいですね!





Z状に2回折り返すと広場に到着します






#星ヶ森
#ほしがもり
#標高820m
#星ヶ森峠
#名勝星ヶ森
#石鎚山の西遥拝所
#かねの鳥居
#鉄の鳥居
#四国八十八景
#63番
#横峰寺
#よこみねじ
#奥の院
#星供養
#愛媛の小山登り
#小山登り
#愛媛県
#西条市
#小松町
#星森峠
#金ノ鳥居
Descend from Yokomine Temple to the Sutra Office and pass through the Niomon Gate.
This is the trailhead to Hoshigamori, a scenic spot.
When we tried to reach the trailhead using google map, we were led in a completely different direction.
Preliminary research is very important.
From the trailhead, climb up a gravel slope, turn around twice, and walk about 580 meters to reach Hoshigamori.
Hoshigamori is also famous as the western sanctuary of Ishizuchi.
Kane-no-Torii,” an iron gateway built in the Edo period, still stands today.
This iron torii is actually smaller than expected, with a height of about 130 cm.
That is why visitors can view Mt. Ishizuchi from inside and outside the torii.
Next to the torii gate was a stone shrine dedicated to Kobo Daishi.
The name “Hoshigamori” comes from the fact that Kobo-Daishi is said to have performed “Hoshikuyo,” an esoteric practice of star-crossed devotion.
The view was so spectacular that I kept coming back, thinking about leaving.
Next time, I would like to stay here and watch the stars!
星ヶ森 かねの鳥居から仰ぎ見る石鎚山(動画)
星ヶ森の登山口
星ヶ森のMAP

